お勧めアイテム

【学資保険はもうないの⁉】0歳児のわが子にお勧めの保険を検討してみる

こんばんは^^商品を買う前に何かと比較検討したがるぴごぱご(@pig_pago)です。

なので衝動買いは無いですし、一旦家に帰ると購買意欲が無くなって、「そんなにいらないかもなぁ~」ってなります。

そんな性格が節約に一役かっているのかもしれません。

さて、息子が産まれて児童手当が給付されてから、「そろそろ学資保険に入らなきゃな~」と考えており、先日保険の相談にのってもらっているFP(ファイナンシャルプランナー)の方に

何かお勧めの学資保険があったら教えてください!

と電話したら

今は学資保険ってほとんどないんです

なんとっ!考えが根底から覆りました。

正確には学資保険の数がかなり減っており、今は両親に終身保険をかけるケースが増えているとのこと。

またある時、ショッピングモールにある保険の窓口的な所で、ふらっと立ち話をした時も

今、学資保険の数はかなり少ないですねー

やはりそうなのか。

因みに学資保険が減っている理由は、保険会社が以前のような利率で運用することが難しくなっているからだそうです(つまり学資保険は保険会社からしたら儲からない)

そこで今回はFPの方からお勧めされた保険や、立ち話から得た情報を、自分の頭の整理も含めて書いていこうと思います。

あくまで個人的な認識なので、ご参考までに

 

 そもそも学資保険とは?

大まかに言うと【子供が大学まで進学するとお金がかかるから、今のうちから保険を利用して準備しておこう】

ってことですよね。

今は高校生まで授業料無償化となり、大学進学資金が大きな壁に。

それに備えて今からコツコツ積み立てて行こうというもの。

積み立てるなら保険じゃなくてもいいんじゃない?

正直保険に入らなくても、自分で確実に貯金できるとか、その分を運用に回して保険より多くの利回りをあげてやるぜっ!っていうのもありです。

私もまだ迷っており、貯蓄面だけを考えるなら資金を運用(投資信託)に回す選択肢もありだと考えています。

ただ保険には保険だからこそのメリットがあります。

保険のメリット

保険は個人でお金を運用するより遥かに大きなお金で運用、リスク管理することにより、様々なメリットがあります。

1、払った額より、もらう額の方が多くなる

保険で教育資金を備えるなら【返戻率100%以上】が基本になると私は考えています。

例えば100万円払ったら、105万円とか110万円など、それ以上にお金が増えて戻ってくることを期待し、保証してほしいのです。

あくまで子供の教育資金なので、元本割れのリスクは取りたくありません。

各種保険では【返戻率100%以上】の商品が多くあり、元本割れのリスクも少なく、単純に貯金するより資金が増えることが期待できます。

2、払い込み免除がある

保険にもよりますが、契約者が死亡したり、特定の高度障害や病気になった時にそれ以降の保険料払い込みが免除されます。

また生命保険には、三大疾病になった場合にも払い込み免除の特約を付けることができます。

なので、両親などにもしもの事があった時、保険料払い込みが免除されつつ、引き続き将来の貯えが継続できるのが魅力です。

3、税制上の優遇がある

学資保険、生命保険は年末調整の生命保険控除として、所得控除の対象になります。

また学資保険で受け取ったお金は契約形態によっては一時所得として所得税の対象となりますが、受け取った保険金と払った保険料の差額が50万円までは非課税になります(つまり+50万円の利益まで非課税)

保険のデメリット

保険にもデメリットがあります。

ここでは掛け捨てではなく、満期がある保険について書いていきます。

1、満期の前に解約すると損をすることがある

多くの保険で、契約してからすぐに解約すると、払った金額より貰う金額が少なくなり損をする場合があります。

基本は満期前に解約することはお勧めできません。

2、毎月or毎年保険料を継続して納めなければならない

上記に書いたように、基本的には満期まで保険を契約し続けることが前提となり、その期間定額の保険料がかかります。

なので毎月、毎年の固定費となり、収入の一部が長期に渡って拘束されます。

3、物価変動についていけない

基本的に保険を契約した時の保険料や、満期で受け取る金額はその契約期間固定となり、その間に物価が上下してもその金額は変わりません。

例えば10年後に100万円もらえる保険に入ったとします。
現在は100万円で軽自動車が買えるかもしれませんが、10年後には物価が上昇して100万円では買えなくなっているかも・・・といったことです。

 

ここまで書いてきてふと思ったことが1つ

学資保険と生命保険の違いってなんだろう?

貰った資料を見ていても、返戻率は学資保険の方がよかったりと、FPさんがなぜ学資タイプの終身保険を勧めてくるのかわかりませんでした。

しかし資料をよーく見てみると、その違いが分かったきました。

まずは学資保険と生命保険の仕組みについておさらいします。

学資保険の仕組み

学資保険の仕組みを簡単に整理すると

  1. 払込期間は0歳から子供の在学中の間(契約内容や契約開始時期により変動)
  2. 主に子供の学業のターニングポイントでお金がもらえる(入学とか成人とか。分割か一括か選べる)
  3. 保険受取総額は大体200~300万円(月々1万5千円くらいの保険料、児童手当の額を意識してか)
  4. 被保険者は子供、子供が死亡した場合払った保険料分は戻ってくる
  5. 契約者(親など)が亡くなったり、高度障害などになった時は、それ以降の保険料免除

なので【児童手当をそのまま貯めて大学資金に充てるより、保険のメリットを使って払い込みの保証を付けつつ、貯めるよりちょっとでもお金が増えるといいな】が学資保険

終身保険の仕組み(学資タイプ)

終身保険を子供の教育資金として契約した場合の仕組みは

  1. 子供の年齢にあわせて保険料払い込み期間を設定できる
  2. かける金額も学資保険より幅広い
  3. 払込期間を終え、いつ解約して返戻金を受け取るかは自分で決められる
  4. 払い込み完了から解約までを、長期間にすればするほど返戻率が高くなる
  5. 契約者、被保険者は自分となり、三大疾病などにかかった場合払い込み免除が設定できる保険もある
  6. 契約者が亡くなったり、高度障害になった時に【死亡・高度障害保険金が支払われる】

この6番が大きな違いになる。

子供の人生は親にかかっているので、【学資保険のように教育資金を準備しながら、自分自身になにかあった時に保険金をもらえる】のが終身保険のイメージになる。

学資保険と生命保険の共通点・相違点

【共通点】は上記に示したように

  1. 返戻率が100%以上
  2. 払い込みの免除の特約がある
  3. 税制上の優遇がある

が大まかな共通部分になります。

【相違点】は(ここが重要!)

  1. 【学資保険】は子供が22歳になった時など、子供が学生ではなくなったタイミングで解約、返戻金を受け取るが、【生命保険】は解約のタイミングは自分で選べ(もちろん返戻率が100%を超えてから)、長期間持てば持つほど返戻率が上がることから、教育資金としてだけでなく、自分の老後資金など使い方に幅がある
  2. 学資保険では契約者が亡くなったり、重度障害になった場合その後の保険料が免除されますが、生命保険の場合は免除ではなく保険金としてお金を受け取れます。

 

ここでぴごぱごがもらった保険資料の中で

について簡単に比較してみます。

なお現在私は34歳で、息子は0歳が基本条件になります。

頂いた見積もりや資料は、2020年2月のものになります

 

フコク生命の学資保険・みらいのつばさ

フコク生命ではパンフレットによると2つのプランがあるようです。

参考プランを私に当てはめて考えると

  1. 返戻率は最大104.7%(200.4万円払って210万円返ってくる)
    受取総額210万円(祝金+満期保険金)
    払い込み期間11年(その後は保険料払わなくてOK)
    月々の支払いは15,208円
    子供の入学、成人などのライフステージの変化のたびに祝い金を貰うプラン
  2. 返戻率は最大105.5%(189.4万円払って200万円返ってくる)
    受取総額200万円(祝金+満期保険金)
    払い込み期間11年(その後は保険料払わなくてOK
    月々の支払いは14,376円
    大学入学、子供22歳の時にそれぞれ100万円をもらうプラン

フコク生命は

【満期は子供が22歳の時】

【契約者が死亡、高度障害、身体障害になった場合、以後の保険料払い込みは不要】

となっています。

【学資保険:フコク生命みらいのつばさ】を私34歳、息子0歳で考察してみるこんにちは!保険の事を調べるととても頭を使うぴごぱごです。 今回は子供の【学資保険】をとして 【フコク生命みらいのつばさ】を...

FWD富士生命・E-終身学資サポートプラン

こちらはFPさんに私用に見積もりを頂いており、プランは1つで、死亡保険金が500万円以上か以下かで返戻率が変わるようです。

  1. 死亡保障500万円(死亡・所定の高度障害になった時)
    15年払い込み(その後は保険料払わなくてOK)
    返戻率は16年目で101.9%(406.8万円払って414.6万円返ってくる)
    17年目だと102.4%(406.8万円払って、416.7万円返ってくる)と契約期間が長くなるとそれだけ返戻率があがる
    月々の支払いは22,600円
  2. 死亡保障350万円(死亡・所定の高度障害になった時)
    15年払い込み(その後は保険料払わなくてOK)
    返戻率は16年目で100.8%(287.9万円払って290.2万円返ってくる)
    17年目だと101.3%(287.9万円払って291.7万円返ってくる)と契約期間が長くなるとそれだけ返戻率があがる
    月々の支払いは15,995円

FWD富士生命の上記の見積もりには

【三大疾病による払い込み免除の特約】がついております。

【FWD富士生命E‐終身】を子供の学資保険として考察してみるこんばんは!子供がだんだん重くなってきて抱っこ筋がついてきたぴごぱごです(@pigo_pago) 先日子供の将来の教育資金として、...

2つの保険結局どちらがいいのか?

基本的にはそのご家庭にあった保険を選ぶのがベストなので、断定はできませんが

あくまでぴごぱご的に判断した場合

【FWD富士生命・E-終身学資サポートプラン】

の方が現時点ではいいのかなと思いました。

単純な返戻率では【フコク生命の学資保険・みらいのつばさ】の方が高いですが、

死亡・高度障害になった時、払い込み免除はありますが受け取れる金額は最高で210万円。

それに比べて【FWD富士生命・E-終身学資サポートプラン】では

死亡・高度障害になった場合は350万円が受け取れます(死亡保障350万円のプランの時)。

さらに三大疾病になった場合の払い込み免除や、長期契約での返戻率増加など保険の使い方に選択肢が持てます。

もしもの時に備えるのが保険のメリットと考えるなら、もしもの時にお金を残せ、もしもの時が無かったとしても返戻率が100%を超えている学資サポートタイプの終身保険は魅力的と考えました。

まとめ

ここまで書いてきて

保険って難しいなぁ~

とつくづく思いました。

選ぶこともそうですが、理解するのも大変です。

ただ非常に大きな決断になると思うので、納得した商品を選びたいですよね!

私のつたない文章が(色々間違ってたらすいません・・・)皆さんの参考になれば幸いです。

他にも気になる保険があるのでもうちょっと調べてみます。

皆さんもお子さんやご家庭にあった保険が見つかるといいですね♪

では(‘ω’)ノ