こんにちは!保険の事を調べるととても頭を使うぴごぱごです。
今回は子供の【学資保険】をとして
【フコク生命みらいのつばさ】を考察してきたいと思います。
なお随時他の保険も見積もりをだして、考察してきたいと思います。

【学資保険はもうないの⁉】0歳児のわが子にお勧めの保険を検討してみるこんばんは^^商品を買う前に何かと比較検討したがるぴごぱご(@pig_pago)です。 なので衝動買いは無いですし、一旦家に帰ると...

【FWD富士生命E‐終身】を子供の学資保険として考察してみるこんばんは!子供がだんだん重くなってきて抱っこ筋がついてきたぴごぱごです(@pigo_pago) 先日子供の将来の教育資金として、...
・ぴごぱごの条件【契約者34歳、子供0歳】に当てはめ、子供の教育資金として考察します
・あくまで私個人的思考と条件になるのでご参考までに
スポンサーリンク
保険概要
フコク生命みらいのつばさ
- 【学資保険として子供の教育資金準備】
- 【入園・入学のたびに祝い金がもらえるステップ型と、大学進学時にまとめて祝い金をもらうジャンプ型の2種類がある】
- 【払込期間は子供が11歳、14歳、17歳までの3通り】
- 【2人目の加入から割引になる兄弟割がある】
- 【祝い金を据え置くことで利息が付く】
- 【満期は22歳、繰り上げも可能】
- 【死亡・高度障害・事故による身体障害になったとき、以後の保険料は免除】
となっております。
保険シミュレーション
今回は上記ジャンプ型とステップ型の2種類を見ていきます。
試算条件は他の保険と比較するため
- 満期保険金100万円とし、祝い金100万円と合わせて受取総額210万円(200万円)
- 払込期間は14歳(14年)
- 保険料は月払い
とします。
ステップ型
- 入園・入学のたびに祝い金がもらえる
- 月々の保険料は1万2158円
- 払込保険料の総額は204万2544円
- 保険金受取総額は210万円
- 返戻率は102.8%
ジャンプ型
- 大学進学資金に備えるため祝い金は18歳で100万円一括受取
- 月々の保険料は1万1493円
- 払込保険料の総額は193万824円
- 保険金受取総額は200万円
- 返戻率は103.5%
強味
- ソニー生命、明治安田生命の学資保険と比べて返戻率が高い
- 祝金のもらい方をステップ型とジャンプ型の2種類から選べる
- 兄弟割がある(上記受取総額200万円だと月々100円引き、年間1,200円×14年で16,800円お得に)
弱み
- 満期が原則22歳(繰り上げると返戻率が下がり元本割れの可能性がある)なので、受け取るのは大学卒業時と、必要な時に保険金がもらえない可能性がある。
- 他の学資保険の会社と比べて、フコク生命の売上高は低く、事業規模から安全性を心配する人もいるかも(ちなみに学資保険で有名な明治安田生命は3.1兆円、ソニー生命は1.1兆円、フコク生命は518.4億円)
まとめ
返戻率が学資保険の中でも高いのは魅力。
22歳満期がネックではあるが、2番目の子にそのお金を使うとなれば十分活かせます。
じゃあ兄弟割があるので2番目の子もこの保険に加入させるとなると、逆に22歳満期がネックに。
しかし会社として学資保険に力を入れていいると思います。
また売り上げ規模は他と比べて小さいが、財務の健全性などはしっかりしており、1923年創立の歴史は信頼できると思います。
学資保険を検討するのであれば、十分選択肢に入れていいと思います。
また気づいたことがあれば追記していきますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク