こんばんは~^^我が家のコーギーの毛が、色んな所から見つかってビックリしているぴごぱごです。
「こんなとこにもわんこ(コーギー)の毛がっ!」
と困ってはいるものの、若干あきらめ気味ですw
以前子供が産まれて、【飼っている犬が仲良くできるのか?】という記事を書きましたが
その中で犬の抜け毛対策にアクセスが多かったため、今回は【コーギーを飼っている我が家の抜け毛対策】 をさらに深堀して紹介していきます。
犬の抜け毛は、室内で飼っている人なら誰しも悩むところ。
特にコーギーはダブルコート(2種類の毛が生えてる)で、抜け毛が多い犬ランキングで上位に入ります(;・∀・)
小さい子供がいるなら尚更困りますよね(>_<)
我が家でもどうするか悩んで、今それなりに効果が出ている方法を紹介したします。
我が家と、うちの犬の場合となりますのでご参考までに
子供に犬アレルギーは発症していません
またうちの犬はコーギーでも小型(8キロ)なので、紹介するアイテムは小型犬用になっています
そもそも犬の抜け毛は何が問題か?
犬の抜け毛で問題なのは
- 抜け毛によるハウスダストやノミ・ダニの温床、フケなどによる犬アレルギーの発生などの衛生面
- 犬の毛が服や体についたりする見た目の問題
の大きく分けて2つだと思います。
どちらとも犬の毛を人間の生活圏から遠ざけるか、生活圏内では管理する必要があります。
その方法を考えて行きましょう♪
抜け毛を抑える
抜け毛は無くせませんが、与える餌によって十分に栄養が摂取できれば、皮膚や被毛の状態が良くなり抜け毛を抑えられるかもしれません。
我が家では今まで1キロ1,000円くらいの餌を与えていましたが、今は【ウェルネスコア】を与えています。
ウェルネス ドッグフード 成犬用(1-6歳) コア(穀物不使用・高たんぱく質) オーシャンフィッシュ(白身魚) 5.4kg
元々肉食だった犬の食性を考慮して、穀物を一切使っていないのが特徴です。
この餌に替えてから、だいぶ抜け毛が減ったように感じます。
それでも毛は抜けるのですが、「今換毛期なのかな?」と思うくらい抜け毛の量が一定になった気がします。
正直ドッグフードの中でも値段は高いです。
ただ抜け毛に困るストレスを考えると、我が家で助かっています。
併せて毛つやも良くなり、体格もがっしりし、餌でここまで変わるかとびっくりしています。
抜け毛を管理する
抜け毛対策のメインは、やはり【掃除】になると思います。
抜けるそばからそれを取って捨てれればいいのですが、現実的に不可能です。
なのでいかに掃除を楽にするか、掃除する量を減らすかがポイントになります。
物を置かない
抜け毛の掃除として、掃除機掛けは欠かせません。頻繁にかけるので楽なように、物を置かないようにしています。
以前はワンコお気に入りのソファーがありましたが、抜け毛の除去が大変で、掃除機掛けの時間と労力が大きく掛かるので、思い切って撤去しました。
もちろんこたつ等もありません。
ワンコは物恋しそうですが、掃除機掛けストレスが軽減されて楽になりました♪
次に書く「ルンバ」も使いやすくなって一石二鳥です^^
ルンバを使う
我が家では、通常の掃除機は座布団や細かい所の掃除に重点的に使って、フローリングや畳は【ルンバ】を使っています。
床に散らかった大量の毛をこまめに取るのなら十分に効果を発揮します。
何よりも「また掃除機かけなきゃ」というストレスが軽減されます。
フローリングや畳では効果ありますが、小さい子供用のジョイントマットの上では、
小さな凹凸が邪魔をして上手く毛が取れません(>_<)コロコロ必須です。
以前サイクロン型の掃除機を使っていたら、大量の毛のせいなのかすぐに故障したので、我が家ではダスト容器が洗える【ルンバe5】を使っています。
価格帯も真ん中なので、最初使うにはいいかと思って。
ただ蓄電池の性能は徐々に落ちていくし、フィルターやブラシも消耗品なので、1台買ったらずーと使い続けられるとは限りません。
また犬がルンバで騒がないかも心配な所です。
うちの犬はボール大好き!!なので心配してましたが、これが意外にも平気!目の前を通り過ぎても無視してます。
ルンバは高額ですし、色々心配ならサブスクリプションもあるみたいなので、試しにそこから初めてみるのもいいかもしれませんね。
https://www.irobot-jp.com/robotsmartplan/
コロコロは柄が長いやつが便利
コロコロとクイックルワイパーは必需品ですが、そのコロコロの柄が長いやつが意外に便利です!
ちょっとした時にしゃがまずコロコロをかけられるので、隙間時間の掃除に重宝します。
もちろん短いコロコロも服にかけたりと大活躍。
普通にホームセンターなどで売っていると思います。
ブラッシングをする
コーギーはダブルコートの犬種なのでブラッシングは欠かせません。
換毛期ともなればとれる毛の量は凄いと思います。
以前はホームセンターなどで安く売っているブラシを使っていましたが、トリマーさんの勧めで【ファーミネーター】を使い始めました。
まぁ取れます!ブラッシングが終わりませんw
またしっかりした造りなので、1回購入すればそう買い替えはないと思います。
ただうちの犬はブラッシングが嫌いで、奥さんは「もしかしたら痛いのかな~」と心配してましたが、皮膚が傷つくということはないようです。
ブラッシングは犬の健康管理にも役立つし、抜け毛やムダ毛除去に効果的ですね!
シャンプーをする
シャンプーをすると体に付着したフケや抜け毛を洗い流せ、汚れや臭いもきれいになるので一石二鳥!
我が家は月に2回程度ですが、試供品で試したシャンプーとリンスを使っています。
その犬にあったものを使いたいですね♪
犬のゲージをリビングから玄関に移す、行動範囲限定
以前は犬のゲージは家の中心リビングにありましたが、子供が産まれたのを機に玄関に移しました。
「マーニーがかわいそう・・・」とも思ったのですが、やはり子供の健康には変えられず、掃除しやすく、扉で仕切れる玄関に。
基本的に仕切りの扉は解放し、時間を決めて部屋に放しています。
また寝室やクローゼットには入ってはダメだとしつけをしました。
行動範囲を限定した分、庭で多めに遊んでいます。
ただゲージの扉を開けてても、気を使ってなのかあんまり自分から出てこなくなりました。
子供が居なくなるとこっそり出てきて座布団でくつろいでいます。
服を着せる
私が服を着せるのがそこまで好きじゃないので、我が家ではやっていませんが、犬用の服を着せるのも効果的かと。
抜ける毛を服の中に留めて、一気に洗濯すれば散らかるのを防げます。
ペット用の洗濯洗剤に代えてみる
ペットの毛が付きにくく、落ちやすくなる洗剤があります!
その名も「リモサボン」。
ちょっと高いですが、
洗濯後や出かける前のコロコロが減るなら価値があります。
毛が抜けた後の対策としてはありですね^^
まとめ
どんなに工夫をしても、掃除をしても、いつの間にかそこにある犬の毛。
子供の口に付いてることもしばしば。
人間の毛だって抜けるのだから、犬と暮らしている以上ある程度は仕方ないことです。
あまり神経質にならずに上手に付き合っていきましょう♪
皆さんも素敵なワンちゃんライフを(‘ω’)ノ